3. 使い始める前の設定
.htaccess の設定
.htaccess.dist のリネーム
/site_root/.htaccess.dist を .htaccess にリネーム
.htaccess の編集
## make sure nobody gets the htaccess, README, COPYING or VERSION files <Files ~ "^([\._]ht|README$|VERSION$|COPYING$)"> Order allow,deny Deny from all </Files> ## Don't allow access to git directories #<IfModule alias_module> # RedirectMatch 404 /\.git #</IfModule> ## Uncomment these rules if you want to have nice URLs using ## $conf['userewrite'] = 1 - not needed for rewrite mode 2 RewriteEngine on RewriteRule ^_media/(.*) lib/exe/fetch.php?media=$1 [QSA,L] RewriteRule ^_detail/(.*) lib/exe/detail.php?media=$1 [QSA,L] RewriteRule ^_export/([^/]+)/(.*) doku.php?do=export_$1&id=$2 [QSA,L] RewriteRule ^$ doku.php [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule (.*) doku.php?id=$1 [QSA,L] RewriteRule ^index.php$ doku.php ## Not all installations will require the following line. If you do, ## change "/dokuwiki" to the path to your dokuwiki directory relative ## to your document root. RewriteBase / ## If you enable DokuWikis XML-RPC interface, you should consider to ## restrict access to it over HTTPS only! Uncomment the following two ## rules if your server setup allows HTTPS. RewriteCond %{HTTPS} !on RewriteCond %{QUERY_STRING} do=(admin|edit|log|profile|) RewriteRule ^(.*) https://%{HTTP_HOST}/$1 [R,QSA,L]35~37目行は、DokuWiki のログインを HTTPS にする設定(SSL を使わないときはコメントアウト)
SSL 証明書の購入とサーバーに導入・設定が必要です。
CSR・プライベートキーの作成
SSL証明書の購入
SNIを使用したSSLの設定
.htaccess の詳細は URL の書き換え と HTTPS でのログインを強制する を参照
DokuWiki のサイト設定
DokuWik に管理者権限のユーザーでログイン
[管理] [サイト設定]
DokuWiki
基本
WIKIタイトル | 千葉城の殿様が気ままに書く… |
スタートページ名 | top |
使用言語 | ja |
テンプレート | dokuwiki |
キャッチフレーズ | |
サイドバー用ページ名 | sidebar |
作成した内容をどのライセンスでリリースしますか? | 0 |
保存ディレクトリ | ./data |
サーバのパス | |
サーバの URL | |
Cookie のパス | |
フォルダ作成マスク | 0705 |
ファイル作成マスク | 0604 |
デバッグモード |
表示
最近の変更表示数 | 30 |
最近の変更とする期間 | 7 |
トレース(パンくず)表示数 | 0 |
現在位置を表示 | |
ページのフッターに絶対パスを表示 | |
タイポグラフィー変換 | 二重引用符(ダブルクオート)のみ |
日付フォーマット | %Y/%m/%d |
署名 | --- //[[@MAIL@|@NAME@]] @DATE@// |
最終編集者の情報として表示する内容 | ログイン名 |
目次 トップレベル見出し | 2 |
目次を生成するための最小見出し数 | 1 |
目次 表示限度見出し | 5 |
編集可能見出し | 0 |
キャメルケースリンク | |
ページ名の変換方法 | アクセント付きの文字を変換する |
最初の見出しをページ名とする | 常に使用する |
デフォルトでは索引にすべての名前空間を表示しますが… | |
検索、サイトマップ、その他の自動インデックスの結果に表示しないページ | :playground:*|sidebar|:wiki:* |
認証
アクセス管理を行う | |
パスワードの自動生成 | |
認証方法 | authplain |
暗号化方法 | smd5 |
デフォルトグループ | user |
スーパーユーザー | @admin |
マネージャー | !!not set!! |
プロフィール変更時に現在のパスワードを要求 | |
ログイン用クッキーを永久に保持することを許可 | |
DokuWiki の動作を無効にする | バックリンク サイトマップ 最近の変更 以前のリビジョン 検索 変更履歴配信の登録・解除 ユーザー登録 新しいパスワードをセット ユーザー情報の更新 自分のアカウントの抹消 文書の編集 ソース閲覧 / 生データ出力 チェック XML 配信(RSS) |
認証タイムアウト設定 | 900 |
クッキーをHTTPSにてセットする場合は、ブラウザよりHTTPS経由で… | |
リモートAPIを有効化します | |
カンマ区切りで書かれたグループ名、またはユーザ名だけに… | !!not set!! |
スパム対策
単語リストに基づくスパムブロック | |
rel=“nofollow”を付加 | |
インデックスを許可 | 0 |
メールアドレス保護 | hex |
アップロードファイルに悪意のあるJavaScriptやHTMLが含まれて… |
編集
編集中の自動保存(ドラフト)機能を使用 | |
HTML埋め込み | |
PHP埋め込み | |
ファイルロック期限 | 15*60 |
キャッシュ保持時間 | 1 |
リンク
内部リンクの表示先 | |
InterWikiリンクの表示先 | _blank |
外部リンクの表示先 | _blank |
メディアリンクの表示先 | _blank |
Windowsリンクの表示先 | _blank |
メディア
メディアファイルの履歴を有効にしますか? | |
GDlibバージョン | 自動検出 |
ImageMagick変換ツールへのパス | |
JPG圧縮品質 | 100 |
外部からのダウンロード最大サイズ | 0 |
メディア参照元チェック |
通知設定
更新通知機能 | |
購読リストと概要を送信する期間 | 24*60*60 |
変更を通知するメールアドレス | |
新規ユーザー登録を通知するメールアドレス | |
メール送信時の送信元アドレス | hoge@hoge.jp |
Recipient email address for non delivery notifications | |
自動メールの題名に使用する接頭語 | |
メールをテキスト形式ではなく、HTML形式で送信する |
RSS配信設定
Googleサイトマップ作成頻度 | 1 |
RSSフィード形式 | RSS 2.0 |
RSS内リンク先 | 現在のページ |
XMLフィードに何を表示させますか? | 概要 |
XMLフィードで、どんな種類の変更を記載するか | both |
RSSフィードの更新間隔 | 5*60 |
フィードのタイトルにサマリーを表示 |
高度な設定
DokuWikiの更新とセキュリティに関する情報をチェックしますか? | |
URLの書き換え | .htaccess |
URL上の名前空間の区切りにスラッシュを使用 | |
ページ名の単語区切り文字 | _ |
canonical URL(正準URL)を使用 | |
非アスキーファイル名のエンコーディング方法 | url |
自動複数形処理 | |
CSSとJavaScriptを圧縮 | |
HTTP リクエスト数によるオーバーヘッドを減らすため… | 512 |
xhtmlに対するコンテンツ圧縮(gzip)を使用 | |
文書が存在しないページに“HTTP404/Page Not Found”を使用 | |
アーカイブファイルの圧縮方法 | gzip |
ignore_user_abort関数が破損している恐れがあります。そのため… | |
ウェブサーバーが静的ファイルを生成するために X-Sendfile ヘッダー… | 使用しない |
Wikiの出力(xhtml)にレンダラーを使用する | xhtml(DokuWikiコア) |
readdir キャッシュの最大保持期間 | 0 |
検索を名前空間階層に制限する数 | 0 |
フラグメント検索動作 | exact |
ネットワーク
ページを編集しているユーザーのIPアドレスからホスト名を逆引きする | |
コンテンツ・デリバリー・ネットワーク (CDN) の選択 | CDN: code.jquery.comを使用 |
プロキシ - サーバー名 | |
プロキシ - ポート | |
プロキシ - ユーザー名 | |
プロキシ - パスワード | |
プロキシへの接続にsslを使用 | |
スキップするプロキシのURL正規表現 | |
セーフモード対策を行う | |
FTP サーバー名 | localhost |
FTP ポート | 21 |
FTP ユーザー名 | user |
FTP パスワード | |
FTP ルートディレクトリ | /home/user/htdocs |
コメント